【教員の給与】教職調整額4%って残業何時間分になるか検証してみた!

スポンサーリンク

先日、こんなニュースを目にした。

岸田首相、「教職員の質向上」と所信表明 処遇改善を明言

 

かなり前から教職員の働き方や処遇について問題視されていたが、ついに本格的に変わるのかな?

 

 

教職員の処遇について、私が個人的に注目しているのが、”教職調整額”

 

今回は”教育調整額”に関して調べたり考えたことを書き綴る。

 

教職調整額とは

 

公立教員には”教職調整額”が支給される。

どういったものなのか以下にまとめてみた。

教職調整額のポイント

1.時間外勤務手当を支給しない。

2.時間外手当の代わりに、教職調整額として給料月額の4%を基準として、各都道府県が定める割合の金額を支給する。

3.教職調整額は給料相当とされ、期末・勤勉手当などの算定の基礎とされる。

4.時間外勤務を命じることのできるのは「限定4項目」に限られている。

引用サイト:http://www.p.u-tokyo.ac.jp/lab/ichikawa/johoka/2009/Group2/kyuutokuhou.html

 

浅くまとめると、”教職調整額”は、見込みで残業代払っておきますね。というものだ。

その月にめっちゃ残業しても全くしなくても、定額で残業代が支払われる。

これが”教職調整額”と呼ばれるものである。

 

4つ目に記載されている「限定4項目」とは、具体的には修学旅行や休日の部活動等のこと。

修学旅行の引率や、祝日に部活をやると”教職調整額”とは別に手当が支給される。

 

さて。

毎月定額で支払われる”教職調整額”の金額ってご存知ですか?

支給される金額は基本給の4%!!

 

民間企業の残業代を時給にするとどれくらい?

 

民間企業で働く何人かの友人に、残業について聞いてみた。

私の友人の会社はどこも残業代が支給されていた。

 

残業代を時給換算するのは、いろいろな条件が関わってくるので難しい。

そこで、「enjin」というサイト参考に残業代を算出してみる。

 

話をわかりやすくするために基本給¥300,000とする。

基本給¥300,000の方は、残業代は時給¥2,344となる。

(あくまで目安です)

 

教職調整額4%分は時給換算すると5時間分!?

 

教員として基本給¥300,000だとすると、

教職調整額4%は¥12,000。

 

この教職調整額を民間での残業代の時給で計算すると、

¥12,000 ÷ ¥2,344 ≒  5(時間)

 

 

Σ(・□・;)!?

5時間分だとっ!?

 

はっはっはっは!!!

 

 

少ないっ!笑

 

先生って。もっと残業していると思う。

このblogと通して初めて数字で計算してみましたが、5時間は現実的ではないです。

 

ジブンにできることをやろう!

 

「残業代とか気にしたら先生できないよ」と考えがある。

定時だから「はい、営業終了ですー。」とはならないケースが学校にはある。

 

部活があれば定時になっても延長するだろうし、

文化祭の準備で定時以降も生徒作業してたりするし、

生徒からの相談を聞いていて、定時になったら「はい、おわりー」なんてできないだろうし。

だから、「残業代なんて気にしてたら先生はできない」という考えはわかる。

 

でも、数字で計算して思う。

 

「先生にも残業代があげたくて、教職調整額って作られたんだよな。」

 

月の残業を5時間以内にするのは、現実的に結構難しいのではないか。

17時が定時だとして、部活を週3日18時までやっていたとする。

2週目で6時間になって、支給される5時間分を超えちゃう。

 

こう考えると、嫌になりますね。

 

でも、私は思います。

学校の先生って仕事は絶対必要。

処遇の面は早く何とかしてほしいけど「来月から改定します!」みたいな勢いは期待できない。

 

自分のではどうすることもできないことは、考えても無駄だ。

だから、自分ができることの範囲でやればいいと思う。

 

本当にお金が出ないとできなければ、やらなければいいし。

やりたいなと思えばやればいい。

自分にできることをやってやろうじゃないか!

 

 

スポンサーリンク