目次
教職調整額4%って残業何時間分になるか検証してみた!
先日、こんなニュースを目にした。
教員の働き方や
処遇について
問題視されていたが、
ついに本格的に
変わるのか!?
教員の処遇について
ポイントとなるのが、
教職調整額。
この疑問に答えるべく、
検証してみる。
教職調整額とは
教職調整額とは
何なのか。
教職調整額とは
1.時間外勤務手当を支給しない。
2.時間外手当の代わりに、教職調整額として給料月額の4%を基準として、各都道府県が定める割合の金額を支給する。
3.教職調整額は給料相当とされ、期末・勤勉手当などの算定の基礎とされる。
4.時間外勤務を命じることのできるのは「限定4項目」に限られている。
引用サイト:http://www.p.u-tokyo.ac.jp/lab/ichikawa/johoka/2009/Group2/kyuutokuhou.html
教職調整額は見込み残業代。
教員の仕事は
どこからが残業か
判断しにくい。
例えば、
授業準備。
教員にとって大切な仕事だが
人によってかける時間が違う。
そして、終わりがない。
教員は
このような仕事が多いので
見込みで一定額を支払おう。
これが、
教職調整額だ。
4つ目に記載されている
「限定4項目」。
これは、
修学旅行や
休日の部活動等のこと。
修学旅行の引率や、
祝日に部活をやると
”教職調整額”とは別に
手当が支給される。
さて。
現在(2024年度)の
教職調整額は
基本給の4%。
これは
一体いくらになるのか。
そして、
適正な支給額なのか。
教職調整額4%って残業何時間分になるか検証
ここからは、
教職調整額の
支給額を検証して
適正化どうか
考えてみる。
民間企業の残業代はいくらか。
残業代を時給換算するのは、
いろいろな条件が関わってくるので
難しい。
そこで、
「enjin」というサイト参考に
残業代を設定した。
上記サイトによると
基本給¥300,000の方は、
残業代の時給は
¥2,344となる。
民間企業で働く
友人数名に聞いたが、
この金額は概ね
現実的な金額である。
教職調整額4%分は時給換算すると・・・
教員としての
基本給¥300,000だと
仮定する。
すると、
基本給の4%は
¥12,000。
つまり、
基本給¥300,000に対する
教職調整額は
¥12,000になる。
この教職調整額を民間での残業代の時給で計算すると、
Σ(・□・;)!?
5時間分!?
教員の月当たり平均残業時間は62時間50分
独立行政法人「労働政策研究・研修機構」によると
2023年の調査では
教員の平均残業時間は
以下の通り。
教員の月当たり平均残業時間は・・・
・全体平均で62時間50分(うち学校内56時間44分、自宅6時間6分)
・中学校は67時間52分。
・小学校は61時間32分。
・高等学校は58時間49分。
・特別支援学校は58時間5分。
教員の
月当たり残業時間は
62時間50分となった。
【まとめ】教職調整額4%は現実的ではない。
上述の通り、
教員の月当たり残業時間は
62時間50分。
基本給が30万だとすると
教職調整額は
¥12,000。
民間企業の
残業代をもとにすると、
5時間分しか出ていない。
労働に見合った
報酬が貰えないけど
未来を担う子どもたちを
育成してくれと
誰が言えるのか。
教職調整額の見直しは、
学校の先生たちだけではなく
未来を担う子どもたちを
育成するための
大事な課題解決の
1つである。