こんにちは。
burikoです。
突然ですが、
子育てしてると、不安になったりしませんか!?
私は不安になります。
いろんな育児書が世の中に溢れているし。
ママの子育てスタイルがちょっと違うなと思ったりするし。
自分の子育てスタイルが正解とも思わないし。
うちの子は人見知りがすごくて、めっちゃ甘ったれだし。
なーんて考えていると、不安になるのです!
そんなとき、私に勇気を与えてくれる番組に出会いました!
今回はこの番組がどんなことを教えてくれるのか簡単にご紹介します!
私と同じように、子育てに不安を感じている方に対して少しでも勇気を持ってもらえるきっかけになれば幸いです!
目次
EP1”愛情とスキンシップ”をざっくりご紹介
”赤ちゃんを科学する”は、赤ちゃんに関する様々なテーマについて研究者が科学的に判明したことを紹介してくれます。
今回はEP1で語られた3つのことを私がザクッとまとめてみました!
親子の絆とは何なのか?
”親子の絆とは何なのか?”
親子の絆に関係するのがオキシトシンというホルモンです。
妊娠中や出産直後、母親のオキシトシン値が上がります。
また、母子が頻繁に触れ合うと、お互いのオキシトシンが上がります。
オキシトシンが急増することで、脳の扁桃体が活性化します。
そのことにより、警戒心が高まり、乳児を心配するようになります。
これが、絆を感じる1つの理由です。
1度扁桃体が開くと、子どもが何歳になろうと変わりません。
ここで、新たな疑問が生じます。
”パパはママと同じ脳の変化は起こらないのか?”
そこで、代理出産で子どもを授かったゲイカップルのオキシトシンを調べました。
結果は驚くべきものでした。
パパが子育てした場合、ママ同様に扁桃体が活性化することがわかったのです。
つまり、賢明な育児でも扁桃体は活性化するのです!
この研究でわかったことは、その子の親になるかどうかは”選択”であるということ。
実の親でも、育ての親でも、親子の絆を築くことはできるのです。
■ここまでのまとめ
・親子の絆とオキシトシンは関係がある
・妊娠、出産直後、母体はオキシトシンが増加する
・懸命な育児でもオキシトシンは増加する
・実の親でも、育ての親でも、親子の絆を築くことはできる
赤ちゃんに社会性はあるのか?
”赤ちゃんに社会性はあるのか?”
結果からお伝えすると、赤ちゃんに社会性は備わっています。
それを証明するのが「無表情実験」と呼ばれるものです。
「無表情実験」とは、3〜5ヶ月の赤ちゃんに対して、母親に2分ほど無表情になってもらい、その反応を分析します。
母親が赤ちゃんと普段を同じように接している状況から、研究者の合図で突然無表情で向かい合ってみます。
すると、赤ちゃんは笑いかけたり、ときには泣き出したりします。
それでも母親は無表情ですが、赤ちゃんは関係を元に戻そうと努力し続けます。
無表情をやめて普段の母親に戻ると、戻った瞬間泣き出す赤ちゃんもいました。
そして、いつもの関係性に戻るのにそんなに時間はかかりませんでした。
この実験結果で大切なのはココでした。
赤ちゃんは、何か問題があっても関係性を修復できるし、再び人を信用することができるのです。
実験中、ストレスがかかっているかどうか判断するためにコルチゾール値を測っていました。
親子の関係がポジティブだとコルチゾール値が低いという結果が得られました。
つまり、子育てが子どもの人生に与える影響があるということです。
■ここまでのまとめ
・赤ちゃんには社会性が備わっている
・赤ちゃんは何か問題があっても再び人を信用することができる
・親子の関係がポジティブだと「無表情実験」のストレスが低い
・子育ては子どもの人生に影響がある
子育てスタイルの違いは、脳の発育に影響があるのか?
”子育てスタイルの違いは、脳の発育に影響があるのか?”
この問いを科学的に明らかにするため、6ヶ月の赤ちゃんの脳をスキャンしました。
その結果、子育てスタイルによって、海馬の発育が違っていました。
親の反応が少ない子育てスタイルの赤ちゃんは、海馬が少し大きかったのです。
海馬は苦痛の学習と処理に重要な部分です。
親の反応が少ない赤ちゃんは、苦痛の処理が必要で海馬が少し大きくなったのです。
この研究から、子育てスタイルが脳の発育に影響を及ぼすことがわかりました。
親から反応を得られないと、冒険より自らの安全を優先しなければいけません。
親がよく見て反応すると、赤ちゃんは安全な世界だと学び、周りの環境を自由に冒険できます。
■ここまでのまとめ
・子育てスタイルによって、脳の発育に影響がある
・反応が少ない子育てスタイルだと、海馬が少し大きくなる
・よく反応すると、赤ちゃんは世界は安全であると学び、自由に冒険できる
勇気をもらえる”赤ちゃんを科学する”
冒頭でも申し上げましたが、子育てしていると何かと不安になります。
しかし、この番組で紹介される科学の力で判明した様々なことを知ると、勇気をもらえるのです。
赤ちゃんに対して、自分はどうしたいのか。
赤ちゃんとどう向き合ったらいいのか。
今やっていることは正しいのか。
これらの不安と向き合いやすくなりました!
普段の子育てが何となくの感覚だけでなく、科学的根拠にも支えられていると思うと、勇気が出ます。
まだまだわからないこともあると思います。
科学だけでは解明できないことも子育てには関係しているかもしれません。
今は正しいと思っていても、そのうち間違いだと証明されることもあるでしょう。
それでも、私たちは全力で子育てをしています。
子どもたちが幸せに生きていけることを願いながら。
私はこの番組をきっかけに、勇気を持って子育てできるようになりました。
子育てにちょっとネガティブになっている方がいれば、オススメです。