こんにちは。
burikoです。
先日、モアナと伝説の海を観た。
話の中で、海に雷が落ちるシーンがあるのだが、それを見たとき思った。
「海に雷が落ちても、魚って感電しないのかな?」
水は電気を通すことは誰もが知っている。
海にカミナリが落ちたら、海中に電気が伝わって多くの魚は感電するはず!
でも、そんな話は聞いたはない。
あれ?
海に雷が落ちても感電しないのかな?
今回はこの疑問について調べてみた!
海に雷って落ちるの?
そもそも雷って海にも落ちるものなのでしょうか。
雷は高さのあるものに落ちるイメージがあある。
もしかしたら、海には落ちない性質があるのかもしれない!
*↑音量に注意してください!
Σ(・□・;)!!
めっちゃ落ちてる。
海にも雷はしっかり落ちるようだ。
怖い。
海に雷が落ちたときの伝達範囲
海にも雷は落ちることはわかった。
海には多くの水があるので、雷が落ちると電気は伝わる。
その伝達範囲はおおよそ30m!
意外に狭い。
私の勝手なイメージだと、200mくらいあるのかと思ってた。
そして、海に落ちた雷は海面の四方八方にあっという間に分散されるようだ。
つまり、水中にいる方が安全(らしい)!
これは、ダイバーの中ではよく知られた話らしい。
これまでの情報は以下のようなイメージでしょうか↓

ということで、水中にいる魚たちは感電することなさそう!
とは言っても、人間にとっては落雷の可能性があるのに海の中にいるのは危険。
雷鳴が聞こえたら、すぐ海から出て建物の中に避難しよう!
雷の速度
私は雷がものすごい苦手。
本当に怖い。
何が怖いって、雷は速すぎて避けられないからだ。
雷は光なので、1秒に地球を7周半できるスピード。
雷が来た!と思った時は食らっている。
こちらに避けられるという選択肢がないことが恐怖で仕方ない。
この記事を書くにあたり、念のため雷の速度について検索してみた。
すると、とはとは.netさんの記事で驚愕の事実が判明した。
雷って、光の速さじゃなかった!
簡単にまとめると、雷の速さは雷光・雷鳴・稲妻の3つに分けられる。
私が光の速さだと認識していたのは雷光(稲妻によって発生した光)のこと。
肝心なのは稲妻の速さ!
これは、雷嫌いの皆様に朗報だ。
稲妻の速度は光の速度よりも遅い!( ´▽`)
やった!
なんと、稲妻の主雷撃の速度は光速の3分の1!
つまり、たったの秒速約10万キロということです!!
・・・
鬼はえぇ!!
やはり雷は避けられない。
悪魔の実を食べてゴム人間にならない限り勝てない。
雷の速度について詳しく知りたい方は、とはとは.netsさんの記事をご覧ください!
まとめ
今回のまとめです。
・海にも雷は落ちる
・海に落ちた雷の電気は、海面上をおよそ30mの範囲で伝わる
・水中には雷の電気は伝わらず、魚は感電しない
・稲妻の速さは秒速約10万キロ(光速の3分の1)
・雷は怖い
参考HP
・DIVINGSHOP SEVENACE
・理men’s『海に雷が落ちたら?人や魚は感電する?』
・oceanα『ダイビング中、落雷すると感電するの?』
・NHK『海のレジャー落雷に潜む危険』
・ちょんまげバニラのサーフィンBLOG『雷が海に落ちるとどれくらいの範囲に影響があるのか?』