こんにちは。
burikoです。
新型コロナウイルス。
この子のおかげで、世界は今までの普通な生活を一変させています。
stayhome。
いまは、これを守ることが大切。
おうちで1人で頑張って過ごしている人も多いことでしょう。
こんな状況だからこそ、私は思います。
1人だと、なんかダラけちゃうなー。
なぜこんなことになってしまうのでしょう。
1人だと欲に勝てない
児童、生徒、学生と呼ばれる世代は、学校が休校でおうちで過ごしています。
社会人も、在宅勤務されている方が多いと思います。
学校や職場など、これまで同じ目的に向かう集団の中で過ごしていました。
だけど、今はその集団は強制的に一時解散となり、それぞれのhomeにいます。
1人でやるべきことをやらなければいけません。
私もそうです。
在宅勤務をしてたりします。
【教員の働き方改革】現役教員がテレワーク(在宅勤務)してみた
在宅勤務って素晴らしいですが、厳しいところもあります。
それは、
自分で自分を律しないと、だらけそうになる(´;Д;`)
在宅勤務していると、誘惑がいっぱいあります。
テレビがあると、「普段見れないし、見ちゃおっかなー。」
ベッドがあると、「やっベー眠いから寝ちゃおうかなー。」
漫画があると、「ちょっと読んじゃおうかなー。」
誘惑に負けてちょっと手を出すと、もう戻って来れなくなります。
人間は、1人だと楽な方に逃げたくなるものなのです。
1人で何かをやるって、簡単なことではないのです。
だから他者が必要なんだよね。
1人だと、つい楽をしたくなってしまいます。
だから、他者が必要なのです!
学生の時。
自分1人で部屋でやるより、図書館で勉強した方がやる気が出た経験ありませんか。
体を鍛えたい時。
自分1人で部屋でやるより、ジムでやった方がやる気が出た経験ありませんか?
この2つに共通しているのは、自分以外に誰かが同じことをしている場であること。
誰かが頑張っているを知ると、自分も頑張ろうと思えるのです!
1人だと、そういったことには気づくことができません。
他者との比較は良くないという考えもあるけど、
他者との比較が大事なときもあるんですね。