こんにちは。
burikoです。
年末になり、お酒の席も多くなる時期ですね。
さて、先日参加した飲み会で、私は衝撃の説を聞きました。
”夫がイケてるのは、全て妻のおかげ説”
今回は、この説について書き綴ります。
目次
”夫がイケてるのは、全て妻のおかげ説”とは

”夫がイケてるのは、全て妻のおかげ説”
これはどういった説なのかご説明します。
時を戻そう。
先日の飲み会。
一緒に飲んでいた中に、みんな大好きで一目置かれる爽やかイケメン先輩がいました。
先輩は結婚していて、もうすぐ1歳のお子さんがいます。
先輩は清潔感があって、大人の余裕があってすごく安定しています。
ちょっとした色気みたいなものも感じます。
そんな先輩に後輩たちが聞きました。
後輩「どうしたらそんな感じになれるんすか!?」
先輩「いやーどうなのかねー別に何か意識しているわけじゃないなー。」
このような特に面白くもない、ふわっとしたやりとりをしていました。
その時です!!
1人の女子が手を挙げてこう宣言したのです!
女子「先輩が素敵なのは、絶対奥さんのおかげですっ!!」
Σ(・□・;)!?
なぜっ!?
その女子がいうには、先輩自身の努力より、奥さんのおかげだというのです。
すると、他の人たちも「そうだ!そうだ!」と共感したのです。
マジ?
共感の嵐から1人取り残される私はburiko。
なぜ本人の努力より奥さんのおかげなのか全くわかりません。
その女子はこう説明しました。
「先輩の良さを引き出しているのは奥さんの力。」
「先輩がこの爽やかでイケてる感じをキープする気にさせているのは奥さん。」
”夫がイケてるのは、全て妻のおかげ説”の検証

”夫がイケてるのは、全て妻のおかげ説”。
なんとなくわかる気もします。
でも、奥さんが全く関係なくイケてる夫だっているんじゃないでしょうか。
だって、そうでしょう!
本人が努力しているのに「いや、それ結局奥さんのおかげだから。」なんて言われたら辛すぎます。
ということで、”夫がイケてるのは、全て妻のおかげ説”が正しいのか、イケメン先輩を例にこの説を提唱した女子と私で検証してみました。
飲み会への参加
爽やか先輩にはまだ小さなお子さんがいます。
お子さんがいると、まだいないときと比べて飲み会への参加が難しくなったりします。
しかし、爽やか先輩は全体の飲み会や「ここは来てほしい!」って会にはちゃんと参加してくださるのです。
育児で大変なはずなのに、そんなところも見せないところが先輩のかっこいいところの1つ。
ポイントポイントで飲み会に参加できるのは、きっと普段から育児に積極的に関わっていたり、奥さんにも1人の時間を作ってもらうなど、先輩の努力の賜物でしょう。
しかし、提唱者の女子は言います。
仮に奥さんが「育児が大変だから帰ってきてほしい。」と伝えれば先輩は帰るはず。
そう言わずに飲み会に行かせているのは奥さん。
つまり、後輩だらけの飲み会に参加してくれるかっこよさは奥さんのおかげです。
( ̄▽ ̄)
なーる。
爽やか先輩の飲み会への参加は、奥さんのおかげです。
服装がオシャレ
先輩は服装がオシャレです。
ブランド品で勝負しているのではなく、全体のバランス、サイズ感、清潔感などすごく洗練されていてかっこいい。
このセンスは間違いなく先輩のもので、奥さんは関係ありません。
どうだ!提唱者よっ!!
提唱者の女子は静かに口を開きます。
確かに。先輩にはオシャレセンスがあります。
これは奥さんによるものではないです。
でも、世の中には結婚するとオシャレに関心がなくなる夫がいます。
そうなる理由は色々あると思うけど、1番の理由は彼女から奥さんになること。
結婚=永遠に手に入れた感覚を持つと、男性はカッコつける必要がなくなって所帯染みてくることがある。
そうはならない夫は、奥さんが『カッコよくいよう!』という意識を夫に維持してもらうためにあの手この手で仕掛けている。
よって、オシャレでいるかっこよさは奥さんのおかげです。
Σ(・□・;)!!
そそそそうなんだ!!!
爽やか先輩が今もなおオシャレでいるのは、奥さんのおかげです。
安定している人柄
爽やか先輩は仕事でみんながバタバタしているときもすごい落ち着いています。
飲み会など仕事以外のときも、なんか落ち着いています。
常に冷静とかではなく、いい具合に安定していてその振る舞いを見ていて安心感があってかっこいいのです。
こういった人柄の部分でのかっこよさは絶対に奥さんは関係ないはず!
ついにお前の説が崩れるときがきたな!
これには反論できまい!はっはっはっは!!
提唱者は赤ちゃんを見守るかのような優しい眼差しで私を見つめています。
家庭がすごくうまくいってるから、大人の余裕があって安定しているんです。
つまり、奥さんのおかげです。
( ゚д゚)!!
うわーそういうことかー!!
誰かに支えられていることを忘れてはいけない

先日の飲み会で提唱された”夫がイケているのは、全て妻のおかげ説”
私が検証した結果、色々な観点からアプローチしてもどこかで奥さんが影響を及ぼしていることがわかりました。
夫側からするとちょっとショッキングな説です。
自分の努力が報われない感じがするからです。
でも、こんな捉え方はどうでしょう?
”人は絶対誰かに支えられて生きている”
夫がイケてることに奥さんが関係しているように、自分が努力していることには絶対誰かしらが関係してくるものです。
筋トレすることって他人は関係なさそうですが、「筋トレしよう!」って思わせてくれた誰かがいるはずです。
このように、何事も誰かに支えられている。
そんな意味が”夫がイケてるのは、全て妻のおかげ説”に含まれているのかもしれません。